
「圧倒的に好評」の新作ローグライクが面白すぎる – プレイ記録『StarVaders』まずは最初の攻略 #001

かなり好評の声が聞こえてくるローグライク『StarVaders』。
流石にやらないわけにはいかない! ということで購入!
最初の難易度を攻略していく。


チュートリアルは2種類。筆者は完全版チュートリアルを選択し、事細かく説明してもらった。
手札の考え方は他のデッキ構築型にもよくある仕様だが、コストは規定数以上使用できるようだ。しかし、規定数以上使用した場合は「オーバーヒート」となり、使用したカードが炎上しその後この戦闘では使用できなくなってしまう。
緊急時以外はオーバーヒートしないよう注意しながらカードを運用しよう。

戦闘は画面上部から迫ってくるインベーダーを、下3列に侵入されないよう攻撃をおこなう。
下3列に侵入されてから1ターン経過すると、侵入したインベーダーは消滅し、「ドゥーム」が増加。
この「ドゥーム」が規定値を超えるとゲームオーバーとなるようだ。


本作は巻き戻し機能があり、「クロノトークン」を使用することでターン開始時に戻すことができる。その際、手札も新たに引き直しになるため打つ手が無くなった時に最後の手段として使おう。
自身メカの攻撃・移動はカードを使用する。敵の攻撃が被弾するとデッキにお邪魔カードが追加される。


戦闘に勝利するとカードやアーティファクトが入手できる。
今回はボムを軸にしたデッキを構築した。

道中のショップではカード・アーティファクトの購入、カード削除、未開放カードのアンロックが可能。

ステージ1のボス「マザーシップ」との戦闘。
バリア付きに加え雑魚敵も数体いたが、難なく突破。

ステージ2は敵の数も多くなり、蜘蛛の巣でガードしてくる蜘蛛型の敵が出てきたりと、ここから本番感が出てきた。しかしボムが優秀。ここも問題なく突破しボス戦へ。

ステージ2のボスは巨大なスライム「メガブロブ」。でかいだけ?と思いきや、攻撃をするごとに小さなスライムに分裂。下3列に生成されるスライムはターン経過で自爆するため、移動を使用してよける必要がある。

スライムの猛攻に耐えながらなんとか撃退。
最終面ステージ3もボス戦まで到達。「クラーケン」の触手が多く迫ってくるが、一つずつ丁寧に破壊し本体を引きずり出そう。

本体が出てきたら周囲の岩を壊し、本体に攻撃! こういう場面でもボムは強かった!
そしてぎりぎり「クラーケン」を撃破! 初見で1周クリアできて満足!



すると突如、怪しい人物が! 俺はまだまだこれからということか……。

そして新しい難易度やキャラクター開放画面が表示された。
更に難易度を上げて、違うキャラクターでも楽しみたいですね。


1周して感じたことは「ボムビルドやばいのでは?!」という感想。ボムしか知らないだけですが……。
いろいろ試して良いビルドを組めるように頑張りますか!
コメントを送信