おすすめ記事

王となるか、無に帰すか──『Be King』5つの属性とタロットが運命を決める、デッキ構築とキャラクター成長を融合させたローグライクRPG

Be King  攻略、レビュー、紹介、CG、イラスト

『Be King』は、デッキ構築とキャラクター成長を融合させたローグライクRPG。
プレイヤーは五行(木・火・土・金・水)の属性を持つカードを組み合わせ、敵との戦いに挑む。五行の相克関係に従い、弱点を突けば1.5倍ダメージ、逆に強みを攻撃すれば半減となる。さらに、異なる属性同士の組み合わせによって特殊なカウンター効果が発動する。

Be-King1-1024x576 王となるか、無に帰すか──『Be King』5つの属性とタロットが運命を決める、デッキ構築とキャラクター成長を融合させたローグライクRPG
『Be King』Steamストアページより

各ターンの開始時には、タロットカード(王・道化・平民)を引き、その役割に応じた数値的ボーナスを獲得。これにより、毎ターン異なる戦略が求められる。
カードは「攻撃」「効果」「バフ」「デバフ」の4種類があり、組み合わせ次第で強力なシナジーを生み出せる。
ゲームは5つのステージで構成され、それぞれが五行の1属性に対応。最終的には条件を満たすことで出現する強力なボス戦に挑むことになる。
ステージクリアごとにカードを獲得し、さらに成長ポイントを使ってキャラクターの能力を強化。敗北してもポイントは得られるため、挑戦を重ねるごとに戦略の幅が広がる。

Be-King2-1024x576 王となるか、無に帰すか──『Be King』5つの属性とタロットが運命を決める、デッキ構築とキャラクター成長を融合させたローグライクRPG
『Be King』Steamストアページより

五行システム
木・火・土・金・水の相克関係を利用した戦略的バトル。

タロットメカニクス
毎ターン役割が変化し、戦術に変化を与える。

カードシナジー
攻撃・効果・バフ・デバフを組み合わせて強力な連携を構築。

成長要素
ステージクリアで得られるポイントで能力を強化。

最終ボス戦
条件を満たすことで挑める高難度バトル。

Be-King3-1024x576 王となるか、無に帰すか──『Be King』5つの属性とタロットが運命を決める、デッキ構築とキャラクター成長を融合させたローグライクRPG
『Be King』Steamストアページより

『Be King』は、五行の属性相性とタロットの運命要素を組み合わせたデッキ構築型ローグライク。
デッキ構築RPGやローグライクが好きな人に特におすすめのタイトル。

Be-King4-1024x576 王となるか、無に帰すか──『Be King』5つの属性とタロットが運命を決める、デッキ構築とキャラクター成長を融合させたローグライクRPG
『Be King』Steamストアページより

<発売情報>
リリース日:2025年10月31日
開発元:Wending Studio
パブリッシャー:Wending Studio

小学生のころからゲームの発売情報や中古の市場価格をまとめるのが趣味。 とにかく個人的な目線で発売情報やプレイ記録を投稿します。

コメントを送信

CAPTCHA


新作ゲーム紹介