おすすめ記事

リズム+ヴァンサバなゲームが想像の10倍音ゲーだった – プレイ記録『リズムウィッチ ビートオブデス』シャンシャン鳴らしてスライム狩り #001

リズムウィッチ ビートオブデス 攻略、レビュー、紹介、CG、イラスト

プレイするまでは『Crypt of the NecroDancer』のようなゲームかな? と想像して購入。
きっとそんな人も多いはず。

しかし、これは紛れもなく「音ゲー」ではないか!! いいぞ!!
音ゲーもローグライクも大好物な筆者はとてもこのゲームに対しての評価は高い!

それが『リズムウィッチ ビートオブデス』

20250513221252_1-1024x576 リズム+ヴァンサバなゲームが想像の10倍音ゲーだった - プレイ記録『リズムウィッチ ビートオブデス』シャンシャン鳴らしてスライム狩り #001
リズムウィッチ ビートオブデス

プレイアブルキャラは解禁キャラを含めて6人か。どのキャラも非常に魅力的に感じた。
最初は「ネクロウィッチ」のみ使用可能のため、ネクロウィッチで最初の攻略に挑む。

20250513221447_1-1024x576 リズム+ヴァンサバなゲームが想像の10倍音ゲーだった - プレイ記録『リズムウィッチ ビートオブデス』シャンシャン鳴らしてスライム狩り #001
リズムウィッチ ビートオブデス

ゲームが始まると、ヴァンサバ(というより『Brotato』が近いか)よろしく広いエリアに放り出される。
プレイキャラの周りには、丸いアイコンと白い棒がくるくると回っている。
BGMはとてもイカした楽曲が流れ、自然と体が縦ノリ状態になっていた。

20250513221725_1-1024x576 リズム+ヴァンサバなゲームが想像の10倍音ゲーだった - プレイ記録『リズムウィッチ ビートオブデス』シャンシャン鳴らしてスライム狩り #001
リズムウィッチ ビートオブデス

丸いアイコンが「ビート」で、音ゲーで言うところの「ノーツ」となる。白い棒が重なったタイミングでキーを押し、タイミングによって武器ゲージと「フィーバーゲージ」が溜まる。
武器ゲージが溜まると武器で攻撃。「フィーバーゲージ」が溜まると「フィーバーモード」に移行する。

20250513221430_1-1024x576 リズム+ヴァンサバなゲームが想像の10倍音ゲーだった - プレイ記録『リズムウィッチ ビートオブデス』シャンシャン鳴らしてスライム狩り #001
リズムウィッチ ビートオブデス
20250513221734_1-1024x576 リズム+ヴァンサバなゲームが想像の10倍音ゲーだった - プレイ記録『リズムウィッチ ビートオブデス』シャンシャン鳴らしてスライム狩り #001
リズムウィッチ ビートオブデス

「フィーバーモード」では「ビート」の量が多くなり、攻撃チャンスが増える。この「フィーバーモード」こそが「音ゲーだこれ」と思わせる部分。
通常モードでは基本2拍に1回リズムを取るが、「フィーバーモード」の場合は難易度により曲によってタイミングが異なる「ビート」が発生する。3連符や跳ねたリズムなど、正確に捉えれば強力な状態だが失敗するリスクが大きくなる。

20250513222737_1-1024x576 リズム+ヴァンサバなゲームが想像の10倍音ゲーだった - プレイ記録『リズムウィッチ ビートオブデス』シャンシャン鳴らしてスライム狩り #001
リズムウィッチ ビートオブデス

フィーバーモードではもはや敵を見ている暇はない……。音ゲーとしてタイミングを合わせてボタンを押す意識をしなければ上手くいかない。

個人的な感覚で例えてしまえば、『Vampire Survivors』をプレイしながら『初音ミク Project DIVA』をプレイしている感覚だ。難しすぎる……。

音ゲー未経験者にとってはかなり苦しむ仕様では? とも思ってしまうが、楽曲に魅了されることは間違いない。まさに音ゲー。

20250513225602_1-1024x576 リズム+ヴァンサバなゲームが想像の10倍音ゲーだった - プレイ記録『リズムウィッチ ビートオブデス』シャンシャン鳴らしてスライム狩り #001
リズムウィッチ ビートオブデス

ステージが進むと敵の攻撃も激しさを増し、いよいよリズムを取るのが難しくなってくる。フィールドに出現する宝箱を開けるのも、所定の場所でリズムを刻む必要があったりと所々で緊張感のあるプレイが非常に楽しかった。

20250513225922_1-1024x576 リズム+ヴァンサバなゲームが想像の10倍音ゲーだった - プレイ記録『リズムウィッチ ビートオブデス』シャンシャン鳴らしてスライム狩り #001
リズムウィッチ ビートオブデス

あっという間にステージ2までクリアできた。報酬を使用してキャラを開放することも可能。
まずはキャラ開放と全ステージクリアを目指してプレイしていこう。

小学生のころからゲームの発売情報や中古の市場価格をまとめるのが趣味。 とにかく個人的な目線で発売情報やプレイ記録を投稿します。

コメントを送信

新作ゲーム紹介