おすすめ記事

激烈な戦闘が楽しめる爆発的なブーマーシューターの続編 – 『Project Warlock II』銃、魔法、悪魔、縦型アリーナ、3Dビジュアル、2Dスプライト、ヘビーメタルが詰まったレトロFPS

Project Warlock II  攻略、レビュー、紹介、CG、イラスト

※本作は2025/05/29(木)時点で日本語未対応となっております。

主な特徴
Palmer、Urd、Kirstenの3つのキャンペーン。
任意のキャラでどの章でもプレイ可能なRealmshiftモード
縦に広がる36の巨大レベル
54種類の武器27の呪文50以上のモンスター
20以上のキャラ特性20以上のパッシブアップグレード
ルーン、ステータス、特性、多彩なアップグレードを活用したユニークなキャラクター成長システム

Project-Warlock-II1-1024x576 激烈な戦闘が楽しめる爆発的なブーマーシューターの続編 - 『Project Warlock II』銃、魔法、悪魔、縦型アリーナ、3Dビジュアル、2Dスプライト、ヘビーメタルが詰まったレトロFPS
『Project Warlock II』Steamストアページより

進化したWarlock
『Project Warlock II』は前作の直後から物語が始まる。Warlockの弟子であるPalmer、Urd、Kirstenは、それぞれ独自のスキルや武器、呪文を持ち、かつての師に立ち向かう理由を抱えている。

ゲームのレベルは進化し、縦に広がる3D構造の多層フロアやプラットフォームが登場。各章は12のステージで構成され、前作よりもさらに立体的で複雑な設計になっている。

爆発的な戦闘
Palmer、Urd、Kirstenは、それぞれ独自の武器と魔法スキルを持ち、異なるプレイスタイルを展開。武器はアップグレード可能で、各キャラ20種類以上の選択肢が用意されている。

第1章では、氷、炎、二丁拳銃を駆使するPalmerとして戦い、悪魔の群れを迎え撃つ。彼の過去は謎に包まれているが、その強力な武器と魔法で、襲い来るグール、巨大なターボナイト、飛行型カコボット、そして猛威を振るうピグデーモンに立ち向かう。銃弾を雨のように浴びせ、炎で焼き尽くし、敵を粉砕せよ。

Project-Warlock-II3-1024x576 激烈な戦闘が楽しめる爆発的なブーマーシューターの続編 - 『Project Warlock II』銃、魔法、悪魔、縦型アリーナ、3Dビジュアル、2Dスプライト、ヘビーメタルが詰まったレトロFPS
『Project Warlock II』Steamストアページより

第2章でUrdは、魔法と俊敏な武器を駆使し、悪魔の群れに立ち向かう。魔力を帯びたダガー、バックショットリボルバー、TNTチャージなどの小型武器は、機動力を活かした戦闘に最適。敏捷性を高めるAgility、持続ダメージを与えるPoison、戦場を制御するCrystalなどの呪文で、敵を圧倒。多彩な武器と魔法を組み合わせ、悪魔討伐の極意を極めよ。

Project-Warlock-II2-1024x576 激烈な戦闘が楽しめる爆発的なブーマーシューターの続編 - 『Project Warlock II』銃、魔法、悪魔、縦型アリーナ、3Dビジュアル、2Dスプライト、ヘビーメタルが詰まったレトロFPS
『Project Warlock II』Steamストアページより

第3章:Kirstenの星間戦争
Kirstenの戦いは、宇宙の闇に潜む未知の脅威との対峙。熱を操る武器と召喚魔法で混沌に身を置く。ネイルガンは壁で跳ね返り、溶岩ストリーマーはすべてを焼き尽くし、デーモンクローが敵の肉と装甲を切り裂く。地獄の奴隷悪魔のハンマーを駆使し、彼女は闇の力を意のままに操る——それは救済か、さらなる深淵への道か。

Project-Warlock-II5-1024x576 激烈な戦闘が楽しめる爆発的なブーマーシューターの続編 - 『Project Warlock II』銃、魔法、悪魔、縦型アリーナ、3Dビジュアル、2Dスプライト、ヘビーメタルが詰まったレトロFPS
『Project Warlock II』Steamストアページより

前作『Project Warlock』の精神を受け継ぎながら、より進化したゲームプレイを提供。

キャラクター成長システムが復活し、ステータスと特性ポイントが各レベルに散らばっている。HUB(前作のワークショップに似た拠点)でこれらを使い、戦闘能力を強化し、悪魔との戦いを新たな次元へ。

弟子たちはそれぞれ独自のアップグレードを持ち、強力な武器を最大限に活用できる。
冒険の中で、見覚えのある悪魔、武器、呪文が待ち受ける。

小学生のころからゲームの発売情報や中古の市場価格をまとめるのが趣味。 とにかく個人的な目線で発売情報やプレイ記録を投稿します。

コメントを送信

CAPTCHA


新作ゲーム紹介