おすすめ記事

無限に生成される世界で、拠点を築きダンジョンを探検しよう – 『Necesse: ネセス』コロニーを発展させるサバイバルクラフトゲーム

Necesse ネセス  攻略、レビュー、紹介、CG、イラスト

建築・冒険・征服──仲間と共に村を築き、無限に広がる世界で強敵に挑むRPG

無限に変化する世界『Necesse』で、拠点を拡大し、海賊王やドラゴン、魔道士との戦闘に挑む冒険RPG。財宝や素材を求めてダンジョンを探索したり、海を渡って強敵を探したりできる。スキルを持つ入植者を雇い、鉱石を採掘して装備を作り、村を発展させる要素も楽しめる。

シングルプレイ、マルチプレイ、あるいは何百人ものプレイヤーが集う専用サーバーの立ち上げなどが可能!

Necesse-ネセス1-1024x576 無限に生成される世界で、拠点を築きダンジョンを探検しよう - 『Necesse: ネセス』コロニーを発展させるサバイバルクラフトゲーム
『Necesse ネセス』Steamストアページより

小さな開拓地から始まり、果樹園や農場、工房を整えて拠点を拡大。入植者を雇えば資源収集や家畜の世話を任せられ、拠点機能を強化できる。危険に備えて警備や罠を配置し、交易で希少な装備も入手可能。

Necesse-ネセス2-1024x576 無限に生成される世界で、拠点を築きダンジョンを探検しよう - 『Necesse: ネセス』コロニーを発展させるサバイバルクラフトゲーム
『Necesse ネセス』Steamストアページより

探索やクエストを通じて多彩なバイオームのモンスターと戦い、弓・近接・魔法など自分好みの戦闘スタイルを選べる。仲間と競い合ってコロニーを築くもよし、協力して巨大な拠点を発展させるもよし。強力なボス戦では、連携プレイで挑むか、単独で栄光を掴むかもプレイヤー次第。

Necesse-ネセス3-1024x576 無限に生成される世界で、拠点を築きダンジョンを探検しよう - 『Necesse: ネセス』コロニーを発展させるサバイバルクラフトゲーム
『Necesse ネセス』Steamストアページより
Necesse-ネセス4-1024x576 無限に生成される世界で、拠点を築きダンジョンを探検しよう - 『Necesse: ネセス』コロニーを発展させるサバイバルクラフトゲーム
『Necesse ネセス』Steamストアページより

伐採・採掘・薬草採取・モンスター素材などから多彩なアイテムをクラフト可能。特定の敵からしか得られない装備もあるが、それ以外は細工台で作成でき、仲間や入植者にも装備させられる。

資源を集めるほど新しい装備が解放され、プレイスタイルの幅は無限大。さらに難易度やルールを自由に調整でき、敵襲撃や時間帯、ボス戦の強さまでカスタマイズ可能。ペットや乗り物、衣装など遊び心あふれる要素も満載で、ソロでもマルチでも、自分好みの冒険を楽しめる。

Necesse-ネセス5-1024x576 無限に生成される世界で、拠点を築きダンジョンを探検しよう - 『Necesse: ネセス』コロニーを発展させるサバイバルクラフトゲーム
『Necesse ネセス』Steamストアページより
Necesse-ネセス6-1024x576 無限に生成される世界で、拠点を築きダンジョンを探検しよう - 『Necesse: ネセス』コロニーを発展させるサバイバルクラフトゲーム
『Necesse ネセス』Steamストアページより

リリース日:2025年10月17日
開発元:Fair Games ApS
パブリッシャー:Fair Games ApS

<システム要件>
最低:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows® 10 (64-bit)
プロセッサー: Intel® Core™ i3-4160 (dual-core) / AMD® FX-Series™ FX-4350 (quad-core)
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: NVIDIA® GeForce® GT 440 (1 GB) / AMD® Radeon™ HD 6570 (1 GB)
ストレージ: 500 MB の空き容量

推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows® 10 (64-bit)
プロセッサー: Intel® Core™ i5-4590 (quad-core) / AMD® Ryzen™ 3 2200G (quad-core)
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA® GeForce® GTX 650 (2 GB) / AMD® Radeon™ HD 7750 (2 GB)
ストレージ: 500 MB の空き容量

小学生のころからゲームの発売情報や中古の市場価格をまとめるのが趣味。 とにかく個人的な目線で発売情報やプレイ記録を投稿します。

コメントを送信

CAPTCHA


新作ゲーム紹介